78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2020-09-16 令和2年第4回定例会-09月16日-04号

福祉避難室福祉避難所についてですが、先ほども言いましたけども、対象高齢者障害者乳幼児妊産婦傷病者内部障害者、難聴患者など、一般避難所での生活が困難な人とその家族対象となります。  1つは、福祉と防災の連携によって、福祉避難所に避難しなければならない対象者をできるだけ掌握すること。その対象者に似合う福祉避難所を確保することが必要ですが、それはどうなっているかお聞きをいたします。  

加東市議会 2019-06-18 06月18日-02号

対象者は、援助配慮を必要としている人となっており、内部障害者、人工関節など、外見からではわからない障害や病気の方、妊娠初期の方、一時的な傷病の方など、希望すれば交付は可能です。交付に当たり料金手数料は無料ですが、1人1個、1枚までとなっています。ただし、ヘルプマークヘルプカードの両方を利用者の希望により交付することができます。 

伊丹市議会 2017-12-08 平成29年第5回定例会−12月08日-03号

一方、本市におきましては、外見からわかりにくい障害のため、さまざまな誤解によりつらい思いをされている内部障害者が多々いらっしゃるという実態から、ハートプラスマーク周知・啓発を推進すべきとの御提案をいただきましたことを受け、平成25年度より、外見からはわからなくても援助配慮を必要とされる方に、周りの方々から配慮が得られるようにするマークとして、ハートプラスマーク周知に努めています。

宝塚市議会 2017-10-04 平成29年10月 4日文教生活常任委員会-10月04日-01号

肢体障害者協会視力障害者協会ろうあ協会内部障害者の会、中途難聴者の会、腎友会リハビリ友の会心臓障害者の会、脳卒中友の会から成っております。こちらは9月3日に行いまして、約30名の方が出席されました。  2つ目の宝塚市手をつなぐ育成会ですが、こちらは知的障がい児者の方の御家族の会ですけれども、説明会は9月8日に行い、約30名の方が出席をされました。  

三田市議会 2017-09-13 09月13日-03号

ヘルプカードは、緊急連絡先や必要な支援内容などが記載されており、障害のある方、特に聴覚障害者内部障害者、知的障害者など、一見障害者とはわからない方が災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害への理解支援を求めるために活用するものであり、ちょっと手助けが必要な人とちょっと手助けしたい人を結びつけ、つながりのきっかけをつくるものであります。 

西宮市議会 2017-06-27 平成29年 6月(第 9回)定例会−06月27日-04号

内部障害者難病患者妊婦などが外出時や災害時など配慮が必要なとき、緊急連絡先や必要な支援内容を伝えるために役立ちます。このヘルプカードは、我が党東京都議会公明党提案で、2012年に統一した形式を定め、作成されました。その影響が広がり、作成する自治体が拡大しています。国でも、ヘルプカードについたヘルプマークを、ことし7月から国内規格――JISに追加する方針を公表しています。

洲本市議会 2017-06-21 平成29年第2回定例会(第3日 6月21日)

特に、聴覚障害者内部障害者、知的障害者など、一目で障害者とはわからない方が周囲支援配慮を求める際に有効で、このようなヘルプカードによって援助を受けやすくなるものと考えております。  本市では、今年度に緊急時に必要になる個人情報を記載した市民みまもりカード、これを作成し、お渡しすることにしております。

淡路市議会 2017-05-29 平成29年第67回定例会(第4日 5月29日)

一方、兵庫県では、平成23年7月に制定した、譲り合い感謝マークを推奨しておりまして、内部障害者難病患者など、配慮の必要なことが外見からわかりにくい方がこれを身につけることによって、バスや電車での座席の譲り合いを初め、周囲の人々が配慮をしやすくするために、その普及に取り組んでおります。  

稲美町議会 2016-09-14 平成28年第243回定例会(第3号 9月14日)

オストメイトの方は、外見ではわからない内部障害者の方であり、外出時の不安の解消や災害時の支援を図るため、現在のニーズを反映したオストメイト対応トイレ整備促進を求めます。  また、災害時に備えたストーマ装具の備蓄や供給体制、また避難所における支援を、現時点の状況でどのように考えておられるのかを伺います。  2点目、子育て支援拠点施設検討事業について。  

川西市議会 2015-03-03 03月04日-05号

ですが、車椅子表示であるがゆえに内部障害の方がとまった場合に、駐車場が混んでいる場合に、いわば内部障害者の方を、外見車椅子と思い込んでいる健常者からすると、何か不法に駐車しているような人に思ってしまう。こういうような現実があるわけです。 これオストメイトであるとかハートプラスマークのことをきちんと理解していれば、あの方は恐らくはそういう方なんだろうというふうな理解が進むわけです。

川西市議会 2014-12-17 02月28日-05号

情報を収集する災害時要援護者といたしまして、まず、65歳以上のひとり暮らし高齢者、次に、自力避難が困難な介護保険介護認定4及び5の在宅高齢者自力避難が困難な障害者としまして、身体障害者のうち、肢体不自由者1、2級で下肢、体幹移動機能障害のある方、視覚障害者1、2級、聴覚障害者2級、内部障害者1級、知的障害A判定精神障害者1級の方といたしております。 

豊岡市議会 2014-03-13 平成26年第1回定例会(第4日 3月13日)

福祉に関しましても、障害者と一言に言っても、知的障害重度障害者視覚聴覚障害者肢体などの障害者内部障害者など多岐にわたります。5枠を全てくださいというわけにはいかないんですけども、ぜひとも多くの、できれば重度方々保護者も含めて、ぜひとも入れていただきたい。本当に母数は多いけども、少し頑張れば耐えられるものと、母数は少ないけども、本当に深刻な問題というのと、2つ分かれると思います。

伊丹市議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会−03月11日-07号

このカードは、特に聴覚障害者内部障害者、知的障害者など一見障害者とはわからない方が周囲支援を求める際に有効とされています。  このヘルプカードは、我が党の都議会議員自閉症子供がいるお母さんから、私には自閉症障害がある子供がいます、この子供がやがてひとりで社会参加できるようになったときに災害や事故に遭遇しても周囲の人が支援の手を差し伸べてくれるような東京都をつくってほしいと訴えられました。

尼崎市議会 2013-12-04 12月04日-02号

こうした現状を打開するため、2004年内部障害者や医師によりNPO法人ハートプラスの会が設立されました。障害者マークとしては、車椅子をモデルにした国際シンボルマークが一般的であり、外見上は健常者とは変わらない内部障害者にはなじめず、新たなマークハートプラスマークを作成し、公共施設交通機関などに普及させ、内部障害に対する社会的な認知度を上げるための活動を地道にされておられます。

西宮市議会 2013-09-06 平成25年 9月(第10回)定例会−09月06日-04号

今、本市整備が進められている災害時要援護者名簿の要援護者とは、災害対策基本法における要配慮者と同意義で、ひとり暮らし高齢者高齢者のみの世帯、寝たきり高齢者認知症高齢者等高齢者視覚聴覚障害者、音声・言語障害者肢体不自由者内部障害者、難病患者等身体障害者知的障害者精神障害者妊産婦乳幼児、児童、日本語にふなれな外国人等で、自分の身の危険を察知できない人や危険を知らせる情報を受け取

三田市議会 2013-06-14 06月14日-02号

また、内部障害者等の方は病院に行く頻度も高く、自動車を利用される方もおられます。また、障害者の方の中には、1人で自由に外出できるようにと運転免許を取得される方もおられます。このような方は、少しの距離であっても自動車を利用されております。交通機関を利用して出かけられる方であっても、雨天の場合には傘を差しての車椅子移動は大変困難を生じることから、家族の方に最寄りの駅まで送迎を頼まれます。